活動報告

応急処置・救命講習会

松戸市の小学校放課後ルーム職員様への講習を実施

今回の応急処置・救命講習では、対象者が子供だった場合、
特にどのようなことに配慮して処置を行うと良いかをお伝えしながら
講習を進めていきました。

前半は座学、後半は2人1組のペアとなり、
止血法や身近にあるものでできる応急手当の実技を行いました。

これからの季節に要注意な熱中症に関しては、
室内での過ごし方、環境づくりや子供の体調管理についても
話があがりました。

<講習参加者の感想>

https://nsbr.or.jp/wp-content/themes/cure_tcd082/img/common/no_avatar.png

夏を迎え、非常に暑い日も多いので、子供の熱中症にも気をつけながら運営していこうと思います。

救急隊や関係者への報告として重要な情報である時系列の記録についてや、
いざという時の搬送方法の紹介など、知っておくと役に立つ内容がたくさんあります。

講習を検討されている方は、ぜひご相談ください!

お問い合わせ

関連記事